/

1位:マツダ CX‑8(終売) → 現行は CX‑80 へ移行
- 車両価格(CX‑8・新車時):約 320万〜520万円
- 車両価格(CX‑80):約 450万〜620万円
- 定員:6〜7人(CX‑80は3列6人が基本)
- 燃費(WLTC):CX‑8=12〜15km/L / CX‑80=17.2km/L(ディーゼルHEV)
- 比較ポイント:
- CX‑8は「優れたコスパとスタイリッシュさ」で人気(2024年で終売)
- CX‑80はラージ商品群の最新世代SUVとして、質感・安全装備ともに進化
- マイルドハイブリッド搭載・上級志向に変化し価格も上昇
2位:レクサス NX
- 車両価格:約 490万〜750万円
- 定員:5人
- 燃費(WLTC):NX350hで約22.2km/L、NX450h+(PHEV)で約19.8km/L(充電走行あり)
- 特徴:
- ポイント:コンパクトながら高級感◎、燃費良好で都市部のファミリーに特に人気
※2025年モデルはHV専用化&パワー強化でさらに魅力アップ
3位:ホンダ ヴェゼル
- 車両価格:約 240万〜360万円
- 定員:5人
- 燃費(WLTC):約25km/L(e:HEV)
- ポイント:広い室内と実用性で若いファミリー層に◎。価格も良心的。
4位:トヨタ RAV4
- 車両価格:約 300万〜460万円
- 定員:5人
- 燃費(WLTC):約20〜21km/L
- ポイント:アウトドア対応、電動4WD搭載グレードあり。積載性・走破性ともにバランス型。
5位:日産 エクストレイル(e-POWER)
- 車両価格:約 350万〜480万円
- 定員:5〜7人
- 燃費(WLTC):約20km/L
- ポイント:7人乗りあり、e‑POWERのスムーズな走行と静粛性。撥水シートも子育て世帯に好評。
✅ 一覧比較表(CX‑80を含めた最新版)
順位 | モデル名 | 定員 | 燃費(WLTC) | 価格帯(税込) | 特徴 |
---|---|---|---|---|---|
1位 | CX‑8(終売) | 6〜7人 | 12〜15km/L | 約 320万〜520万円 | コスパ良・3列・上質感 |
CX‑80(現行) | 6人 | 約17.2km/L | 約 450万〜620万円 | 上位モデル・電動化・高級志向 | |
2位 | NX | 5人 | 約20〜22km/L | 約 490万〜750万円 | 高級感・安全性・広い荷室 |
3位 | ヴェゼル | 5人 | 約25km/L | 約 240万〜360万円 | コスパ・室内広・若年層に人気 |
4位 | RAV4 | 5人 | 約20km/L | 約 300万〜460万円 | ミドルサイズSUV・4WD対応 |
5位 | エクストレイル | 5〜7人 | 約20km/L | 約 350万〜480万円 | 電動走行・7人乗り・撥水内装 |
🎯 CX‑80は買い替え候補になる?
- CX‑8を検討していたご家庭には、CX‑80が後継として有力候補
- ただし、価格は約100万円以上高くなる傾向
- 室内の上質さ、安全装備、最新インフォテインメントは◎
- よりプレミアム・環境性能を求める家庭にマッチ
個人的には、cx-8ユーザーなので断然cx-8推しなのですが、廃盤になってしまい。。
またあのサイズ、価格帯のものが出ないかなぁと期待しております!
cx-80は街乗りには大きすぎるしcx-5ではファミリーには荷室が小さめです。
/

スマホホルダー 車載 携帯ホルダー マグネット【超強力N55磁石&強化フック】magsafe 対応 エアコン吹き出し口用 カー用品 二重360°回転 0.1秒装着 空気入れ スマホホルダー 車 落下防止 電波干渉なし iPhone/Android対応 ホルダー 車 スマホスタンド
コメント