こんにちは!
今回は、オンライン英会話「QQEnglish」を3歳3ヶ月〜5歳3ヶ月までの2年間続けたリアルな体験談をまとめてみます。
我が家では、上の子が1才の頃からディズニー英語(DWE)を取り入れていましたが、
アウトプットの機会がもう少しあると良いな〜と感じ、
英会話教室などにも足を運んでみた結果、選んだのが自宅で受講できる「QQEnglish」でした♪
QQEnglishを始めたきっかけ
・アウトプットの機会を増やしたかった為
・週1回でも外国人の先生と話す機会を持ちたかった
・月2,980円〜と手頃で続けやすそうだった
そして当時3歳だった子供と、QQEnglish生活がスタートしました。
最初の頃:親子で一緒にレッスン!楽しい思い出に
初めの数ヶ月は、子供を膝の上に乗せて一緒に受講。
せっかくのオールイングリッシュの機会なので、極力日本語ではアドバイスしないように気をつけました。
とはいえまだ3歳、25分間座って集中するだけで大変!
だけど、フィリピン人講師の先生方は明るく、子供好きな方が多い印象で、
とっても優しく褒め上手!
集中力が続かない子どもにも根気強く付き合ってくださいました。
教材はゲームが多いので、子供も楽しく続けていました♪

でも現実は甘くなかった…話せるようにはならない?
正直なところ、2年間続けても会話力が劇的に伸びることはありませんでした。
理由は主に以下のように考えました。
① 本人にやる気がなければ、上達は難しい
レッスン中もぼーっとしたり、ふざけてしまう日も多かったです。
英会話教室と違いやはり画面と向き合うことになるので、
眠くて寝てしまう日も、、、笑
そして本人に「英語が話せるようになりたい!」という意欲を出させてあげることができなかったので、レッスンは毎回受け身。
”会話力”を身に付けさせるのは正直この年齢では難しかったです。
② カリキュラムが複雑すぎて、進め方がわからない
カリキュラムが豊富なのは魅力ですが、
レベルや教材の種類が多すぎて、どれをどう進めればいいのか迷うことが多々ありました。
しかも、理解していなくてもどんどん進むので、
途中から「これは無理かも…」と感じて一時休会することにしました。
意外な効果!下の子(当時2歳)に変化が
レッスンを毎回近くで見ていた下の子(当時2歳)が、
いつの間にか「My name is ○○!」「I’m two!」「Yes, I do!」などの簡単な英語を話せるようになっていました(笑)
レッスンに参加していなくても、「生活の中で英語がある」効果は確実にあったと思います!
オンライン英会話には向き不向きがあり、もしかすると下の子は向いているのかも!?
QQEnglishの良かったところまとめ
・子供好きな先生が多く、明るくて優しい!(大事!)
・月額2,980円〜と始めやすい価格
・ポイント制なので、無駄が出にくくお得(まとめ買いで割引あり♪)
・自宅で気軽に英会話の機会が作れる
・話せるようにはならなくても、聴き取れるようになる!!
→「何て答えたら良いんだろう〜」と悩む様子は多々ありましたが、先生が何を言っているのかはほぼほぼ理解できていました♪
↓ご褒美のトランプやパズルが貰えるほど、とっても頑張りました☆

QQEnglishをやめた理由まとめ
・本人のやる気に大きく左右される
・カリキュラムの多さで進め方が難しく感じてしまった
・親のフォローが必須(年齢的に)で、負担が大きくなった
最後に|親のサポートは必要だけど、おすすめ!
QQEnglishは、ハマる子にはとても効果的だと思います。
実際、英語が好きなお子さんならどんどん話せるようになるケースもあるようです。
ただ、幼児の場合は「親のサポート」と「本人のやる気」がセットで必要。
とはいえ、QQEnglishを通して英語がぐっと身近になったのは事実です♪
何より、送迎なしで自宅で英会話を習えるので、他の習い事や用事と両立できることが我が家にとっては最大のメリットでした☆
一時休会しますが、また再開する予定でいます!
/

コメント