学研教室に3歳から通わせてみた結果〜幼児期には断然おすすめしたい理由〜

教育

我が家では、上の子を3歳のときから学研教室に通わせています。
その結果、「これは幼児期にぴったり!」と感じることが多くありました!
今回は、実際に通って感じたメリットや、公文式との違いなどをリアルにご紹介します。


📚無学年方式でどんどん先へ進める

学研教室は、年齢や学年にとらわれず、その子の理解度に合わせて進められる「無学年方式」を採用しています。
ここは公文式と同じですね。

うちの子の場合、年中の夏には、

  • 国語:小1レベルの漢字・文章読解
  • 算数:足し算・引き算

    まで進行!本人のペースでどんどん先に進んでいけることが魅力でした。

🏫週1でも通える柔軟さと、家庭学習への対応

他にも習い事があったため、我が家は週1回のみ通っていました。
その分、ペースは公文の週2回よりはゆっくりかもしれません。

でも、学研は「宿題を多めに出してください」とお願いすれば、
教材をたくさん用意してくれます。
(通っていた教室の場合)

そのため、家庭学習でどんどん進めることが可能です。
無理なく、けれど確実に力がついていく実感がありました。


💰費用面でもかなり良心的!

学研教室の料金は、我が家の場合:

▶︎ 2教科(国語・算数)で月額7,150円
これは、公文式の約半額でした(※地域によって多少の差あり)

✅まとめ:幼児期は学研教室、おすすめ!


  • 無学年方式で、年齢に関係なく先取りできる
  • 週1、週2と選べるので他の習い事と両立しやすい
  • 宿題も多めに出してもらえるので、自宅で学習を進められる
  • 費用も抑えられて、続けやすい

    これらの理由から、幼児期の学研教室をおすすめします!ぜひご検討を♪

/

/

/

コメント

タイトルとURLをコピーしました