✏️5歳までにして良かった習い事3選

教育

~5年間で10ヶ所以上見学、兄弟合わせて8つの習い事に通わせた私が選ぶ「これは本当に良かった!」ベスト3~

こんにちは!私、らいあんは2児の子育てをしながら、これまでに10ヶ所以上の習い事を見学・体験し、兄弟合わせて8つの習い事を経験してきました。

その中でも、「これは5歳までにやって本当に良かった!」と心から思える習い事を3つに厳選してご紹介します。

お子さんにどんな習い事をさせようか悩んでいる方の参考になれば嬉しいです!


1. ピアノ|音感・集中力・数学的思考力も育つ!

ピアノは、ただ音楽を楽しむだけではない、たくさんのメリットがある習い事です。

  1. 音感やリズム感が自然と育つ
  2. 楽譜を見て、耳で聴いて、手を動かすという同時処理能力が身につく
  3. 毎日の練習で集中力・継続力が育つ
  4. 指先を動かすことで脳の発達にも効果的
  5. 数学的な感覚(分数・パターン)も養われる
  6. 弾けた時の達成感で自己肯定感がアップ

我が子が初めて発表会のステージを経験したのは3歳の時!
両手でしっかりと演奏でき、親は感動の涙!一生の思い出になりました。
5歳の今ではブルグミュラーに入り、発表会では「アラベスク」を立派に弾きました♪

大人になってからも、趣味の1つとしてずっと役に立つ特技になるかと思います。

鍵盤の場所を覚えるために最初に使ったおもちゃはこちら👇



【送料無料】コスミック出版 名曲いっぱい! グランドピアノ 37鍵盤 自動演奏 練習用ピアノ 子供用ピアノ 子供ピアノ 和音


2. 学研教室|読み書きの力は早ければ早いほど世界が広がる!

学研教室に通ってよかったと思う最大の理由は、読み書き力が一気に伸びたこと

  1. 年少でひらがな・カタカナ、年中で漢字も自然に読めるように
  2. 字が丁寧に書けるようになった
  3. 文章を読むのが早くなり、本・看板・お店の表示など、生活の中で読めるものがどんどん増えて世界が広がった
  4. 絵本の一人読みもできるように!
  5. 学研の算数は、文章問題が多いので、ただ計算が早くなるだけでなく、読解力が身に付く
  6. 「意味を理解しながら解く」習慣がつき、応用力が育つ

読み書きの基礎がしっかり身についたおかげで、小学校入学前に自然と自信が持てるようになりました。



【 グッド・トイ 受賞 】 キットウェル マグビルド カラーズ 130ピース 13色 インテリア 知育玩具 大容量 マグネットブロック ギフト プレゼント 誕生日 幼児 子供 お祝い 男の子 女の子 3歳 4歳 5歳 6歳 誕生日 自由 自在


3. 体操教室|柔軟性・基礎運動能力がしっかり育つ!

体操教室も、5歳までに始めて良かったと感じた習い事のひとつです。

  1. 柔軟体操やマット運動、跳び箱など全身を使った運動が経験できる
  2. バランス感覚、瞬発力、筋力など、スポーツ全般に必要な基礎体力が育つ
  3. 幼児期に身につけた運動習慣は、小学生以降にもスムーズにつながる
  4. 「できた!」という成功体験の積み重ねで、チャレンジ精神や達成感も得られる

スイミングも経験しましたが、我が家では4歳から始めたものの1年間あまり進歩が見られず、早期に始めるメリットはあまり感じられませんでした。
現在も続けていますが、5歳までにやって良かった!とは言えないと思います。
(うちの子にセンスがなかっただけで個人差はあるかと思います笑)

それに比べて体操教室は、目に見えてできることが増えていくのが楽しく、親子ともに満足度が高かったです!


まとめ|「早いからこそ」伸びる力がある!

5歳までにしてよかった習い事、我が家のベスト3はこちら!

1. ピアノ
2. 学研教室
3. 体操教室

この3つは、どれも早く始めるからこそ伸びる力がある習い事でした。

もちろん、お子さんの性格や興味にもよりますが、
「まだ早いかな?」と迷っているなら、まずは体験してみるのがおすすめです。

お子様の可能性を広げるきっかけに、少しでも役立ててもらえたら嬉しいです🌱

/

コメント

タイトルとURLをコピーしました